Japanese Culture Time活動報告書が完成しました
2016年度に実施した「日本人と外国人が日本文化を体験する『Japanese Culture Time』」の報告書が完成しました。下記のように季節を感じられるイベントを行いました。 こちらよりダウンロード可能です。 イベント開催実績 7月30日 そうめん流し・竹遊び...
関奉仕財団「教育文化奨励賞」受賞
平成29年3月14日に公益財団法人 関奉仕財団さまより、教育文化奨励賞を表彰して頂きました。 空き家をシェアハウスとして留学生に紹介することにより、 留学生の生活支援と空き家の解消という地域課題の解決に取り組むほか、食を通じた異文化交流や互いに学び合う語学教室を開催するなど...
日本文化を体験する「Japanese Culture Time」
今年度から新しく「Japanese Culture Time」という日本文化を外国人と体験するイベントを開催しております。 日本人も普段はなかなか体験しない日本文化を外国人と共に体験することで、違った角度で日本文化の魅力に気づいたりするかもしれません。多くのご参加をお待ちし...
世界の料理が身近になる「WSK」
愛媛・松山にもたくさんの留学生をはじめとする外国人が住んでいます。彼らとの交流を食を通して行おうとするのが、「World Share Kitchen」です。 外国の方が普段どのような食事をしているのか、どのような国や文化であるのかなど色々な事を聞きながら料理を作り、食事をす...
プロモーションビデオ(PV)完成!
愛媛・松山で展開しているシェアライフデザインのシェアハウスのプロモーションビデオが完成しました! シェアハウスに興味がある方や興味と同時に不安がある方、シェアライフデザインのイベントに興味がある方などに見てもらえたらいいなと思って作成しました。...
SLDシェアハウス白書2015
愛媛県松山市を中心にシェアハウスを展開しているシェアライフデザインのシェアハウスの色々な情報を「シェアハウス白書2015」という形でまとめました。 まず、はじめは、シェアハウスとして契約させてもらっている物件の数と形態です。...
あなたが住みたいシェアハウスが見つかる!
シェアライフデザインでは、様々なコンセプトを持ったシェアハウスを展開しております。きっとあなたの合うシェアハウスがあると思います。 (1)留学生と生活する「異文化交流シェアハウス」 (2)安心の「女性専用シェアハウス」 (3)DIYができる「男性専用シェアハウス」...
シェアハウスで地域課題解決!?
留学生と日本人が共同生活を送る「異文化交流シェアハウス」は、4つの地域課題を解決することにも繋がります。 (1)増加する空き家 空き家問題は、ここ数年で大きく取り上げられるようになりました。増加の推移は以下の図のようです。全国平均で13.5%の空き家率ですが、愛媛県の空家率...
シェアハウスと一人暮らし徹底比較(お金編)
シェアハウスとは、一つ屋根の下で共同生活を送るところです。そこには、それぞれのプライベート空間(個室)を確保しながら、リビングやキッチン、トイレやお風呂などは共同で使います。 「スーツケース一つで新生活」 共有スペースには、予め生活に必要な最低限の物を備え付けています。リビ...